こんにちは!北陸(石川・富山・福井)を中心に東海滋賀などで 軽作業系など工場への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。
2021年10月1日よりたばこ税が増税となりました。たばこの値段も年々上がってますよね、愛煙家の方々には悩ましい問題…
近年の禁煙ブーム、コロナ禍により喫煙室が三密にあたり閉鎖され中々吸える場所も少くなりました。値上げがきっかけでたばこをやめるか、続けるか考えている方も多いのではないでしょうか。
昔のように自由にどこでも一服ができない時代。ストレス社会の中でつらいですよね…
職場・オフィスでの喫煙ルール
健康増進法の一部が改正され、2020年4月1日より、受動喫煙防止対策が義務化に伴い職場での受動喫煙を防止するために、オフィス内はもちろん敷地内の駐車場や通路などの屋外にも適用されました。基準を満たした専用スペースでの喫煙、屋外でも喫煙所であれば喫煙はできます。屋外での喫煙所では副流煙が周囲の迷惑にならないよう、常に気を配りながらマナーを守っていきましょう。
▷基準を満たした専用スペースについて
○入口における風速が毎秒0.2m以上
○煙が室内から室外に流出しないよう、壁、
天井等によって区画されていること
○煙を屋外又は外部の場所に排気すること
参考:厚生労働省 職場における受動喫煙防止対策について より引用
工場でたばこは吸える?
エー・オー・シーでは工場・製造のお仕事を多数ご紹介させていただいております。基本的には全面禁煙のところが多数ですが法律にもとづき室外指定喫煙場所を設けていたり、屋内でも専用スペースが設置されているところもあります。
喫煙所では作業の気分転換、小休憩の息抜きの場、社員同士のコミュニケーションの場となっています。
現在はコロナ対策として喫煙所も人数制限、時間をそれぞれずらすなどしています。
※工場によっては危険物を扱っていることがあり、火気厳禁として喫煙を禁止している場合もあります。工場で働く際は事前に就業規則やルールを確認してくださいね。
たばこの値上がりは今後も続く?
年々の値上がりでいったいどこまで値上がりするのでしょう…今後はたばこ1箱1000円!?ということも無きにしも非ず。愛煙家の方々にとってますます懐が痛むことになります。今後のことを考えコスト・自身の健康について一度考える良いきっかけになるのではないでしょうか
禁煙のすすめ方
・まず目標を決め、禁煙スタート日を決める
・事前に吸いたいという場合の対処法を考えておく
・いきなり0本ではなく徐々に本数を減らす (※禁断症状を抑えれます)
対処法…吸いたいと思ったら気分転換に軽くストレッチをする、深呼吸する、タブレットやガムを噛む、飲み物を補給する等 薬局などで買える禁煙補助薬や、禁煙外来等も活用して無理なくすすめましょう。
まずは3日間~1週間経過がとても辛い時期ですがこれを乗り切れば兆しは見えます!
☆おすすめ☆
禁煙アプリを使うと一目で禁煙状況や禁煙時間、節約できた本数などが確認でき、自身の頑張りもチェックでき楽しく禁煙を応援してくれます。アプリの種類もたくさんあるのでぜひ自分に合ったものを使ってみてください!
最後に
恐らく今後も値上がりすることが予想されます。「値上げ」は禁煙を始める一つのきっかけになりそうですね。自身の健康についても考える良いきっかけになればと思います。
以上で「たばこの値上げでつづける?やめる?」をお届けしました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
「お仕事検索」はこちらまで↓↓
https://www.aocjob.com/
お電話での受付はお間違いないようにおかけください↓↓
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です!https://www.aocjob.com/entryform.php