パートとバイトの違いってなに?

こんにちは、北陸(石川・富山・福井)を中心に滋賀・愛知・静岡などで 軽作業系など工場への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。

私たちはお仕事を通して、少し人生を変えたい・豊かにしたいと考えている皆さんを 全力サポートさせて頂く会社です。

このブログではお仕事をこれから探す方、今お仕事をしている方などにとって、 お役にたつ情報をお伝えさせて頂きます。

以前に「私の職歴はパートとアルバイトどっちになるんでしょう?」 と質問をいただいたことがありました。

今回は「パート」と「バイト」の違いについて ご紹介いたします!

「パート」と「バイト」の法律上の違い

実は、「パート」と「バイト」に法律上の違いはありません。

どちらも法律上は「パートタイム」 になります。

「パート」は「パートタイム」を略したもので、語源は英語の「part‐time」です。意味は全時間の一部、短時間。短時間の仕事を英語でいうと「part‐time job」と言います。

「バイト」は「アルバイト」を略したもので、語源はドイツ語の「arbeit」です。仕事や勤労を意味しています。

なぜ2つの呼び方になったのか

ではなぜ「パート」と「バイト」2つの単語になったのでしょう。

パートタイムの語源が英語の「全時間の一部、短時間」に合わせて、「フルタイム勤務」に対して、それよりも短く働く勤務形態のことを「パート」 と呼ぶようになりました。

主婦が家庭の都合に合わせて午前中・午後だけの短時間働けるということから、パートは「主婦向け」 というイメージが生まれてきました。

「アルバイト」は、明治時代に旧制高等学校の学生が使っていた隠語で、「アルバイト」と呼んでいたことが広がったので「学生向け」 というイメージが生まれてきました。

学生やフリーターの場合はバイト、主婦の場合はパートと呼ばれることが多いですが、法律上は仕事内容や立場に違いはありません。

求人内容の「パート」と「バイト」の違いは?

学生やフリーターの場合はバイト、主婦の場合はパートと呼ばれることが多いです が、法律上は仕事内容や立場に違いはありません。

そのため企業側も、主婦向けの仕事内容や、土日休み固定給で短時間など家庭と両立して働きやすそうな求人には「パート」。

フルタイムでフリーターや学生に都合の良いシフト制や、学校が終わってからの時間帯などの条件の求人には「アルバイト」とイメージで書いています。

なので、主婦じゃないから「パート」の仕事に応募できない?

ということはありません。

「派遣」と「パート」と「バイト」の違いは?

「バイト」「パート」に違いは無く、直接雇用 になります。

「派遣」は、間接雇用 に分類されます。

■ 直接雇用とは 

企業が労働者を雇う際に企業と労働者との間で直接雇用契約を結ぶことをいいます。

■ 間接雇用とは 


給与を支払う会社と就業時の指揮命令を行う会社が異なることを指します。

派遣労働者は給与を支払う派遣会社と契約を結びますが、業務の指揮命令は、就業先の企業から受けます。

派遣労働者の勤務時間や業務内容は、あらかじめ契約で決められた範囲に限定されているため、変更がある場合には派遣会社を通しての交渉・変更が必要となります。
そのため、仕事の内容や勤務時間が事前に聞いていた内容と違う場合やその他のトラブルが発生したとき、労働条件の交渉などの相談は、就業先の企業ではなく所属する派遣会社となります。

直接雇用であれば言いづらいことであっても派遣会社を通して間接的に相談しやすい という特徴があります。

「パート」「バイト」「派遣」のお仕事を選ぶときはイメージだけではなく、条件をよく確認し、ライフスタイルにあったお仕事を探してみてください。

以上で、「パートとバイトの違いってなに?」についてお伝えさせて頂きました。

皆様に少しでもエー・オー・シーを知っていただけたらうれしい限りです。

ぜひ、引き続きよろしくお願いします。

皆様のお役に立てたらうれしい限りです。

「お仕事検索」はこちらまで↓↓
https://www.aocjob.com/

お電話での受付はお間違いないようにおかけください↓↓
0120-43-9239

24時間受付中のWeb応募も便利です!

 https://www.aocjob.com/entryform.php