こんにちは!
北陸(石川・富山・福井)を中心に東海(愛知・静岡)滋賀などで、軽作業系など工場・技術職への人材サービスを展開するエー・オー・シーの人材開発室です。
私たちはお仕事を通して、少し人生を変えたい・豊かにしたいと考えている皆さんを 全力サポートさせて頂く会社です。
今回は「冷房病」についてお伝えしたいと思います。
その不調、クーラーが原因かも?
本格的に暑い季節が到来しましたね。近年日本の夏は高温化が進んでおり、熱中症を予防するためにもクーラーは欠かせません。しかし一方で、クーラーが引き起こす体調不良に悩まされる人も増えています。夏なのに体が冷える、だるくて疲れやすい、食欲がないといった不調は「冷房病」が原因かもしれません。
クーラーとうまく付き合うにはどうすればいいのでしょうか?冷房病の対策方法について解説していきます。
冷房病(クーラー病)とは?
クーラーが強く効いた部屋は入ったばかりの時は快適ですが、長く居続けると体が冷えてしまいます。その状態で暑い屋外に出て、またクーラーの効いた室内へ…と何度も繰り返して疲労感を覚えた経験はありませんか?冷房病(クーラー病)はクーラーがもたらす「過度な冷え」と「極端な温度の変化」が体に負担を与えて起こる不調のことです。
冷房病の原因は自律神経の乱れです。
自律神経とは体温調節や内臓の働き、代謝、免疫など体の機能をコントロールする神経のことです。私たちの体は暑くなると血管を拡張させて熱を皮膚から体外に逃がし、また汗をかいて体温を下げようとします。逆に寒くなると血管を収縮して熱を体内に留め、発汗作用を抑えて体温を保ちます。
こうして私たちの体は自律神経の働きで気温に適応しようとするのですが、対応できる温度差は5℃くらいが限度とされています。5℃以上の急激な温度の変化が何度も繰り返されると、体は対応しきれず自律神経のバランスが崩れてしまうのです。
冷房病は人工的に室温を下げるクーラーが生み出した現代病と言えます。
冷房病の症状
先述の通り自律神経は全身の器官をコントロールしているので、その働きが乱れてしまうとさまざまな不調が現れます。
血流が悪くなることで手足の冷え、むくみ、頭痛、肩こり・腰痛などが起こります。また消化器官の働きが悪くなり、食欲が落ちたり、便秘や下痢になったりします。免疫力も低下するため、風邪を引きやすくなってしまいます。女性の場合、ホルモンバランスの乱れから生理不順、生理痛など女性特有の体調不良に見舞われることもあります。その他に、体のだるさや疲れやすさ、眠れないなどの症状が見られます。
鼻水やせき、喉の痛みが出ることもありますが、これはクーラーにより鼻や喉の粘膜が乾燥するためです。
冷房病を予防するには
冷房病を予防するポイントは、体を冷やし過ぎないことと、自律神経の乱れが起こらないよう生活習慣に気を付けることです。
(1)クーラーの使い方
クーラーの設定温度は室温と外気温との差が5℃以内になるように心がけましょう。25℃~28℃が目安です。クーラーの風が直接当たると体温を奪われるので注意しましょう。扇風機で空気を循環させたり、除湿をしたりすれば、室温を大幅に下げなくても快適に過ごせるのでおすすめです。
夏は就寝時もクーラーを使うことが多いですが、眠っている間、特に明け方は体温が下がるので部屋を冷やし過ぎないように気を付けてください。一晩中つけたくない場合はタイマー機能を利用し、3時間位で切れるようにするといいでしょう。
(2)服装で調整する
オフィスや交通機関の中など自由に室温を変えられない場合は、服装で調整してみてください。カーディガンやストールを持ち歩けば、寒くなったら羽織れるので便利です。デスクワークをする時は下半身を冷やさないよう、ひざ掛けを用意したり、厚手の靴下やレッグウォーマーを履いたりして調整しましょう。腹巻を着用するのも効果的で、お腹を温めると効率よく体温を上げることができます。薄手のものならアウターに響かないので夏でも活躍します。
体を締め付ける服や靴は血流を妨げ、冷えを悪化させてしまうので避けたほうがいいでしょう。
(3)運動をする
体を動かすことも冷房病対策には有効です。体を動かし血行を促進することで冷えを解消できることに加え、体温を作り出す働きがある筋肉を増やすこともできます。ウォーキングなど軽く汗をかく程度の運動で効果があります。
(4)入浴する
夏場はシャワーで済ませてしまいがちですが、できれば湯船に浸かって体を温めたほうがいいでしょう。血行が促されて体の冷えを取ってくれます。ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。
(5)食べ物、飲み物に気を付ける
暑い時にはアイスクリームや冷たい麺類、氷を入れた飲み物が恋しくなりますが、クーラーが効いた部屋で冷たい食品を取ると、体を内側と外側から冷やすことになってしまいます。内臓の冷えは自律神経の乱れに繋がるので、体を温める食品を積極的に取るようにしましょう。
涼しいところにいる時は温かい飲み物を選ぶようにするとよいでしょう。生姜湯や生姜紅茶がおすすめです。生姜には血行を促進し体を温める効果があります。他にもネギ、ニンニク、根菜類、発酵食品、香辛料などに体を温める働きがあります。
トマト、なす、きゅうりなどの夏野菜は体を冷やす効果がある食べ物です。冷えが気になる時は煮る、焼く、炒めるなど加熱して食べるといいですよ。
(6)ストレスをためない
ストレスも自律神経の乱れを引き起こす要因です。自律神経のバランスを整え冷房病を防ぐには、ストレスをため込まないことも大事なのです。自分に合ったリラックス方法を試したり、十分に睡眠をとったりしてストレスを和らげるとよいでしょう。
まとめ
猛暑日が増えた日本の夏にクーラーは必要不可欠です。熱中症リスクを回避するためにも積極的に使っていきたいところです。
しかし室温を下げ過ぎると体が温度差に対応できなくなってしまいます。大切なのは室温を適切に保つことと、体を冷やし過ぎない生活習慣を心掛けることです。室温を変えられない時は服装で調整するなど自分で工夫をしてみてください。体を内側から冷やさないよう温かい食べ物や飲み物をなるべく選ぶようにしてみましょう。
クーラーを上手に活用しながら、冷えとストレスから身を守り自律神経を整えて元気に夏を過ごしましょう!
以上で、「冷房病」についてお伝えさせて頂きました。
皆様のお役に立てたらうれしい限りです。
ぜひ、引き続きよろしくお願いします。
お仕事探しの方はコチラ↓↓
https://www.aocjob.com/
毎日1000件近いお仕事で皆様からのご応募をお待ちしております。
お電話での受付は↓↓お間違いないようにおかけください。
0120-43-9239
24時間受付中のWeb応募も便利です↓↓
https://www.aocjob.com/entryform.php
★LINEからも受付中★
こちらの公式LINEからお問い合わせください。https://line.me/R/ti/p/%40wvk7322n